1. 自然薯の植付け

    今年も自然薯の植付けが始まりました。このたくさんのパイプを‥‥‥こんな風に地中に埋め込んでいきます。収穫時はパイプごと引き出すので、楽ちん!!かと思いきや、半年近く地中に埋め込んでいるので、周りの土が固くなっていて、引き抜くのも力がいります(;…

  2. 田植えの準備、はじまりました

    随分と暖かくなってきましたね(*´ω`)さて、小澤農園では5月から始まる田植えに準備が大忙しです!こちらの写真は一体何の準備でしょうか…?正解は、苗箱をここに並べて苗を育てる場所、通称 “苗代田” です。温度管理した育苗器の中で数日を過ごした苗箱をここに移…

  3. 試食販売に行ってきました!

          12月25日(月)京都市の四条にある大丸京都店様にて、『じねんじょ』の試食販売に行ってきました。大手百貨店では初の試みとあって、少々緊張気味でしたが、売り場担当の方のご指導のもと、なんとか一日乗り切ることが出来ました。平日でしたがクリスマス・年末ということもあり、とにかく…

  4. こんにゃく芋掘り取り開始~!

    こんにゃくの原料になる、こんにゃく芋を栽培しています。10月下旬から収穫が始まり、順調に掘り起こしが進んでいます!こんにゃく芋から、にょ~っと生えている生子(きご)を取って別々に保管します。生子は次の年に植えるとこんにゃく芋へと成長するので春まで大切に温度管理された室内で…

  5. 12日間のインターンシップを通して

       私は今回のインターンシップを通じて、農業の知らなかった部分や会社の工夫している部分を教えてもらい農業の奥深さややりがいを教えて頂きました。稲刈りの時期ということもあり、今回は米の収穫にとてもじっくり携わらせて頂きました。コンバインの刈り残しを鎌で刈るのを体験した際は、刈…

  6. インターンシップを終えて

    稲刈りの時期にお世話になり、忙しい中とても丁寧に教えていただきました。実験農場の見学や稲刈りの補助など、貴重な体験をさせていただきました。琵琶湖からくみ上げられた水が余呉川や高時川を流れて米作りに使われるということで、実際に川で水門を見学させていただきました。利水、治水の管理がしっかりしてい…

  7. 二週間のインターンシップを経験して

    今回受け入れて頂いたインターンシップでは、普段消費者の目線では見ることができないものや、経験できないものを多く体験することができました。特に印象に残ったのが、最後の二日間だけ経験することができた稲刈りです。大きなコンバインで一気に稲を刈っていくそばで、四隅のコンバ…

  8. 6日間のインターンシップ実習を終えて

      私はこのインターンシップ実習で初めてこんなにじっくり農業を体験することができました。除草剤や肥料をまいたり、草刈りをしたりして、初めて使う機械に戸惑いながらも楽しみながらできました。動力散布機と動力塗布機は肥料と除草剤を入れたら重くなり背負うのが大変でした。まんべんなくか…

  9. インターンシップを終えて…

    一週間のインターンシップを、小澤農園でお世話になりました。細かいことまで、優しく丁寧に説明して下さり、知識が増えただけでなく、普段は体験できない多くのことをやらせていただきました。(肥料散布、こんにゃく芋畑の除草、除草剤散布、畦畔の草刈り、フレコン組み立て、水落し、納品などなど)その…

  10. これはいったい何の花でしょう

    【問題です】さて、この花はいったい何の花でしょうか。……正解は…これです! ↓ちょっとわかりにくいですね…正解はこちら ↓そう!正解はこんにゃく芋です!この花、なんとも言えないグロテスクな…いや独特な色合いをしてらっしゃいます。…

カテゴリー

PAGE TOP